木津川市 奈良の雨漏り 防水 外壁塗装 外壁リフォーム工事は任せて安心の壁仙人へ
奈良 京都府南部を中心に 大阪 滋賀 兵庫 伊賀上野等 近畿一円にお伺いしております。
こんにちは 壁仙人代表の藤田です。
よくある事例ですが、サイディング(壁)はきれいなのに間の目地、サッシ廻りなどのゴムみたいなやつ(コーキング)がボロボロでところどころ無くなって裏の青いやつが見えてるけど大丈夫?
とお悩みのかたがおられるのではないでしょうか。
結論から言わせていただくと、すぐにどうこうとゆうのはあまりないでしょう。
サイディングの壁はコーキングが無い状態でも中に防水シートが貼ってあるので基本あまもりはしません。
なのですぐに雨が漏れたりとゆうことはまず無いといってもいいかと思います。
例外として建てたときのサイディング屋さんが下手くそだったりあまりわかって無くてシートのしまい(貼り方やサッシ廻り等の防水テープの施工)がトンチンカンなことをしていたり、板金屋さんが下手くそやったりすると雨が漏れることがあります。
とはいえそんなとこはほとんど無いかとおもいます。
ただ、コーキングが切れたままだとやはり家にはあまりよくありません。
理由としてはサイディングは胴縁(木)に釘でとめたり 胴縁に取り付けた金具に引っ掛けたりするのですが、コーキングが切れている状態だと雨が侵入し胴縁が腐ってくる恐れがあります。
もうひとつ サイディングの表面は塗装処理を行っていますが切り口(コーキングがひっついている場所)や裏は塗装処理がされていません。
なのでそこが濡れる状態になっていると、ボード事態が水を吸い始めポロポロとゆうかサクサクみたいな感じになってしまいます。
そうして釘が効かなくなり板が暴れて浮いたり沿ったりなどします。ほっておくとサイディングの張り替え等 余計にお金をかけないとだめになります。
なのでいちがいに大丈夫とはいえないのですがもうちょっと先に塗装と一緒にコーキング工事とゆうのが理想かと思います。
業者が来て「これほっとくとヤバいですよ~」といわれて不安になって契約するのはちょっと待ってください。
築年数にもよりますが、シールだけ打替えるのか 塗装もしてしまうのか、どちらにしても足場代はかかるのでいっぺんにしてしまう方がトータルやすくあがります。
ですが当社はそこへもう一つご提案できるものがあります。
光触媒フッ素コーティングのカタリストです。
ハシゴでコーキングを打替えるとゆう方法もありますが、ハシゴ作業なのではっきり言っていい仕事はできません。また角度などにより施工不可能な部分も出てきます。
そしてコーキングは露出のままなので次に塗るときは打替えるか時期的に悩んだりします。
カタリストなら、足場を組んでコーキングの打替えそしてカタリストの吹きつけで完了です。
フッ素なので耐候性もバッチリ、養生いらずで作業も短期間でコストが塗装に比べれば大幅に下げられます。
このような悩みをお持ちの方は一度お気軽にお問い合わせください。
見積もりは無料です。
カタリストは光り触媒 フッ素の他にも防カビ 防苔など効果がいっぱいあります。
資料を持ってご説明に伺います。(板が粉吹いていたり劣化が激しいと塗装をおすすめしたりすることがあります)